就活生が感じた企業の「不快な対応」とは

採用試験は、企業が志望者の適正を判断するものであると同時に、企業が志望者から「観察」される場でもある。企業側から「(採用試験時に)不採用の学生に対しても、これまで通り企業のファンでいてもらうように心を尽くした対応をする」という話を聞くことは少なくないが、一方で未だに”圧迫面接”と思えるような対応をする企業もあるようだ。文化放送キャリアパートナーズが行った調査には、学生が採用試験で「不快に感じたシチュエーション」について、リアルな回答が寄せられている。

 

調査期間は2013年4月16日~23日。調査対象は2014年春就職希望の「ブンナビ!」会員大学生・大学院生。有効回答数は419件。調査方法はウェブアンケート。

 

学生たちが憤る「サイレントお祈り」「社員の高圧的な態度」

アンケートによると、採用時の説明会や選考において企業の対応を「不快に感じたことがある」と答えた学生は全体の68.7%に上っている。「不快に感じたことがある」と答えた学生のうち、それを理由に「選考辞退したことがある」と答えた人は18.9%、「選考辞退したことはないが、志望度が下がった」と答えた人は41.3%だった。どんなことを不快に感じたのか、多かったものから順にフリー回答を紹介する。

 

(1)面接時の社員の態度(49.8%)

「学生と会話しながら、メモしていない」(拓殖大学・文系・男)

「面接で、初めから明らかに聞く気がない態度。ふんぞり返って偉そうにしてたのが大変不快だった」(関西学院大学・文系・男)

「『働きたいの?』と聞いてきた。働きたくなかったら就活していない」(東洋大学・文系・女)

「圧迫面接ではないが、面接官が明らかに関心のない態度で話を聞いていた。(時計を頻繁に見る、学生と目線を合わせない、学生が持参した資料にほとんど目を通さずつき返すなど)」(早稲田大学・文系・女)

「重役の方なので偉いこと、キャリアを積んでることはわかるのですが、上から目線での話し方。絶対将来同じようにはなりたくないと思った」(新潟大学・理系・男)

「面接官が15分遅刻した」(東京海洋大学・理系・女)

「男尊女卑な質問や、一人っ子ということに対する質問、家庭のことに関する質問を面接で受けた」(西南学院大学・文系・女)

「面接官が寝ていた」(横浜国立大学大学院・理系・男)、「彼氏の名前を聞かれ、彼氏の名前で呼ばれ続ける」(東京女子大学・文系・女)などは論外だが、面接官が学生のマナーを見ているのと同じように学生も面接官のマナーを見ているということを忘れないようにしたいもの。「集団面接の採用、面接官の女性の態度が許せなかった。頬杖をついたり、大きなため息をついたり、志望動機を言っていたらすぐに遮られ、『あーいい、いい。長い』と言われた」(東海大学・文系・女)というような高圧的な面接官のエピソードは、大げさかも知れないがスタンフォード監獄実験の話を思い出してしまう。

 

(2)合否連絡に関して(48.0%)

「サイレントお祈りやめてほしい」(明治大学・文系・男)

「不合格であっても連絡をしてほしい。連絡がもらえるまでは期待して待つし、企業研究も続けるので」(大阪大学・文系・男)

「いつまでに選考結果を知らせるという期日がほしい」(東北学院大学・文系・女)

「合否の連絡をするかどうかすら教えてくれないとスケジュール管理がしづらい(北海道大学大学院・理系・女)」

「お祈り」とは、不採用通知の際に送られる「今後のご健闘をお祈りします」という文言から、不採用を意味する就活生用語。「サイレントお祈り」は、不採用通知の連絡がないことを意味する。志望度が高い企業の通知はいつまでも待ってしまうというようなこともあるため、活動のスケジュールが立てづらい。このエピソードは多くの就活生から聞かれた。

 

(3)会社説明会時の社員の態度(45.6%)

「(説明会時に)『約束を守ることを大切にしている』と言ったのに、説明会の終了時間が30分以上も延びた。次の予定もあったので途中退室し、受付の人に選考プロセスを聞いたところ、『うちが第一志望じゃないんでしょ。教えないよ』と対応された。終了時間も守れないのに口だけの企業だなと感じた」(武蔵大学・文系・女)

「説明会で、人事の方の態度が一番不快でした。自分が学生時代いかにダメな人間だったかを語りだし、こんなでも『バブル時代』だから就職できたを自慢してきたりする無神経さが受け入れられませんでした」(明治大学・文系・女)

「学生側は準備をして、万全な態勢で説明会や選考に臨んでいます。企業側もきちんと対応する準備をしてほしかったです。その場でパンフレットだけを読むのは学生が家で企業研究をさせていただいているのとなんら変わりはないかと感じました」(文京学院大学・文系・女)

「会社説明会での『先輩社員』の態度がでかかった」(日本大学・理系・男)

「説明会で、リクナビなどの就活サイトに掲載されている初任給と、実際の初任給が全く違うことを知らされた時、とても不快に感じ、選考を辞退した。しかも『よくネットの掲載給料と違うと言われるんです』とか言っていて、よく言われるにも関わらず改善していないことが信じられなかった。募集要項をチェックして学生は就活を行って、お金と時間をかけて説明会に行っているのに、間違った情報をネットに流すのはありえないと思う」(奈良先端科学技術大学院大学・理系・女)

熱心な学生ほど、多くの説明会をまわるもの。企業ごとの対応を比べられても仕方ない。

 

不明瞭な選考フロー、採用基準に戸惑う学生たち

(4)説明会、選考試験の運営面(32.0%)

「説明会の開始時間が遅れたこと。予定終了時間を大幅に過ぎる」(東洋大学・文系・男)

「連絡が遅い、授業にかぶさるために選考に参加できない、セミナーなどの増席が存在しない、など」(東京大学・文系・男)

「説明会の後に予定がありましたが、説明が長引き過ぎて、言っていた時間を超えた後も特に反省の色がなく、非常にがっかりしたことがありました」(甲南大学・文系・女)

「控室の掛け時計が止まっていた。通過の場合は木曜までに連絡すると言われたのに、金曜に通過連絡がきた」(早稲田大学・文系・女)

「説明会は予約制なのに、人数分の椅子や場所が確保できていない」(亜細亜大学・文系・女)

「丁寧語が使えない人事にがっかりしました」(法政大学・文系・女)

「コスト面で企業に負担がかかるのは理解できるが…。わざわざ人事の方が『育児休暇をとる男は弱い』など言うのに違和感を覚えた」(福岡大学・文系・女)

また、「今の就活制度がおかしいなどと言っていながらやり方が他企業と何も変わらない企業では、ご機嫌とりされてる感じがした」(中央大学・文系・女)という手厳しい意見も。

 

(5)選考フローに関して(23.1%)

「選考フローが不明瞭な企業がある」(早稲田大学大学院・理系・男)

「連絡が全くフローどおりに来ず、連絡を入れたら不機嫌にまだ日程が決まっていないなどイライラされながら言われた」(山形大学・理系・女)

「選考過程が不透明すぎる。リクルーター制の場合も面接の回数の目安などを提示するべき。また、連絡の期日を守ってほしい。3月中に連絡すると言っておいて4月に入ってから連絡がきたことがあった」(早稲田大学・文系・女)

学生に「自主性」や「行動力」を求めていながら、運営能力のなさを露呈してしまっては元も子もない。

 

(6)採用基準に関して(18.5%)

「友人の話だが、企業に電話をかけた際に『うちでは女性を受け入れてませんから』と言われた瞬間、電話を切られたと言っていた」(福岡大学・文系・女)

「勤務地が現住所からかなり離れており、親類などもその場所にいないと答えたら、一気に興味なさげな扱いになったことです。人事の方と一対一で話すことができるというので期待していましたが、両親の実家が勤務地のそばにありますと答えた方との扱いの違いが不快に感じました。一人暮らしなどにも抵抗はないという話もしたのですが全く信用してくれませんでした」(藤女子大学・文系・女)

「女性は採用しないというニュアンスのことを言われた」(山形大学・文系・女)

他の項目と比べると数は少ないが、採用基準に関する回答もいくつか見られた。

 

(7)その他(3.6%)

「電話対応に関してですが、電話を取り次いだ際、「お電話変わりました○○です~」という対応が一般的かと思いますが、『はい』と一言反応があっただけで、無礼な対応だと感じました。このような企業では社会人としての礼儀やマナーなど学べることはないだろうと感じました」(神田外語大学・文系・女)

学生の印象が全て真実とは限らないかも知れないが、買い手市場だからといって企業も奢らないようにしたい。落とした側は覚えていなくても、落とされた側の記憶は残りやすいものだ。

ダイヤモンド・オンライン


logo
株式会社デルタマーケティング
〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-8-2 いちご桜橋ビル3階
TEL03-4580-1234 FAX03-4580-1235
お問合わせ・ご相談は電話または、メールフォームにて受け付けております。
受付9:00~18:00TEL03-4580-1234 webからのお問合わせはコチラ

© 2024 株式会社デルタマーケティング All Rights Reseved.